当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
また、NAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします。
Unauthorized duplication is a violation of applicable
laws.
坚决禁止本网站的原文、图片的擅自转载、复制!
Q.そもそも七五三って?
【由
来】
天和元年11月15日(1681年12月24日)に館林城主である徳川徳松(江戸幕府第5代将軍である徳川綱吉の長男)の健康を祈って始まったとされる説が有力。11月15日は、子供の成長を祝って神社・寺などに詣でる年中行事(神社庁による)。現在では全国で盛んに行われていますが、元来は関東圏における地方風俗であった。やがてこの儀は京都、大阪でも行われるようになり、だんだんと全国に広まっていきました。
【日
付】
本来は明治改暦以降、新暦の11月15日に行われるようになりました。
現在では11月15日にこだわらずに、11月中のいずれかの土・日・祝日に行なうことも多くなっています。
【各年齢の意味合い】
現在は「七五三」という名称から、その年齢にやる同じ行事のように捉えられ、そうなりつつありますが、実際それぞれの年齢で行う別々の異なった行事であり、3つの子供の行事を、「七五三」と呼んだため、本来の神事の内容が薄れ、同じ行事のように思われている。
数え年3歳(満年齢2歳になる年)を「髪置きの儀」とし、主に女児が行う。
数え年5歳(満年齢4歳になる年)を「袴儀」とし、男児が行う。
数え年7歳(満年齢6歳になる年)を「帯解きの儀」とし、女児が行う。
※最近では混雑を避け11月15にこだわらず、日程をずらしてお祝いすることも多くなっています。
また、お参りはお祝い着で記念写真はドレスやタキシードなどの洋装など自由な七五三スタイルが人気を集めています。
最近では早めに前撮りをするなど、各写真館が趣向を凝らしたプランを用意しているようです。
Q.衣装の数はどのくらいありますか?
A. 約500点以上ご用意しております。
お宮参り、ハーフバースディ、着ぐるみ、カジュアル、七五三、半成人式、成人振袖、成人紋付、袴、卒業袴、
ママ用訪問着、パパ用紋付、袴、Wedding等 衣装含みます。
Q.衣装の見学はできますか?
A. 可能です。
お気軽にご来店ください!(※電話等でご予約ください)
Q.子供の歯が抜けてしまったのですが・・・
A. デジタル修正でお直しできます
お子様にも「気にしないで口を開けて笑っていいよ!」とお伝えください。
Q.着物の持ち込みはできますか?
A. 可能です
当店ではお直しは致しませんので事前にお子様の体に合わせてからお持込みください。
Q.授乳やオムツ交換しても大丈夫?
A.オムツ交換専用台も完備しておりますので安心して、ご利用下さい。
Q.子供が人見知りで慣れるまで時間がかかるのですが・・・
A. 当店では お子様とのコミュニケーションを大事にしています
特に3才のお子さんはなかなかパパママから離れるのは時間がかかります。衣装見学の時からお子様とコミニケーションを量り少しでも負担がかからないように1日1着のシステムを導入しております。どうぞご両親も広い心で見守ってあげてください。笑顔が出なかったら後日何回でも通って下さい。
Q.前髪のカットなどはして頂けますか?
A. すみません...m(__)m カットは致しておりません。
カットは致しませんので、お子様の目にかからないように事前に美容室でお願いして下さい。
Q.撮影した写真は選べますか?
A. はい、選べます!
当社はパソコンモニターで見て頂く「セレクトシステム」を導入しております、特にお急ぎの場合以外は後日ご予約の上ゆっくり選んで頂いております。
Q.自分のカメラでも撮影できますか?
A. はい、できます!
当社はスタジオ内撮影OKです。
パパママカメラマン大歓迎ですよ。カメラマンが撮影終了後にスナップタイムをお楽しみください。
尚カメラマンの撮影に支障をきたしますので三脚、大型機材の持ち込みはご遠慮下さい。